おびろくさんち給付金・公金受取口座が登録可能に(おびろくさんち) マチマイナンバーカードに銀行の口座番号を登録しとくと、公的給付金の受け取りにその都度手続きしなくても銀行口座に自動的に入金される、という登録の受付が始まったね。六郎最初の手続きが面倒なんだろう。マチスマホにインストールしてるマイナポータルで...2022.03.30おびろくさんち
スマホ教室スマホ活用観光プラン(スマホ教室) 実証実験第一弾に参加熊本県と熊本観光連盟が、次世代交通サービスと観光を組み合わせた「熊本型観光Maas(マース)」の実現に向けた実証実験を実施する、との発表がありました。スマートフォン一台で、効率的な観光プランを提案できる仕組みつくりを目指...2022.03.28スマホ教室
自治会美化功労で表彰されました(自治会) 自治会副会長・河口正一さんは地域の生活環境の向上に尽力されたことで熊本市長から表彰を受けられました。帯山5丁目公園では草とりやゴミや落葉拾いなど、公園を気持ちよく安全に利用できるよう毎日見回りを続けておられます。公園を利用されている住民の方...2022.03.282022.03.29自治会
みんなが特派員今年も見事に咲きました(みんなが特派員) 我が家の利休梅です。今年も見事に咲いて私たちを楽しませてくれています。(6丁目・山本)管理人見事ですねえ。自分の家の庭でこんなに素敵な春を迎えられるって、ほんとにうらやましいです。2022.03.28みんなが特派員
おびろくさんち旅立ちの日に(おびろくさんち) 六郎今日の熊日・新生面にあった「旅立ちの日に」の曲を聞いてみたい。マチ私もそう思いました。youtubeで探してみましょうか?六郎いい曲やなあ。全国の卒業式で歌われているというが、知らんかったなあ。1991年に作られたというから、それからあ...2022.03.252022.03.28おびろくさんち
会長特急便公民館・憩の家の再開のお知らせと最近の課題(会長特急便) 公民館・憩の家の再開 熊本県に令和4年1月21日から出されていた『まん延防止重点措置』が3月21日をもって解除されました。やっとといったところでしょう。公民館には消毒液を準備しておりますので、ご使用の際はマスク・手の消毒など感染予防をとって...2022.03.222022.03.28会長特急便
おびろくさんち横断歩道での正しいルールとは?(おびろくさんち) マチ今日のYahooニュースでちょっと気になる記事が目に留まったよ。横断歩道で歩行者は車に通行を譲ってはいけないんだって。お先にどうぞって譲ることってあるよね。六郎ダメだよ、横断歩道は歩行者優先、はっきり手を挙げて、車が止まったらさっさとわ...2022.03.212022.03.28おびろくさんち
おびろくさんちやっとコロナの呪縛から解かれる?(おびろくさんち) あんぜん・あんしん・楽しい街。世代を超えて住民みんなで助け合い、声かけあい、暮らしに安心を蓄えています。2022.03.192022.03.28おびろくさんち
おびろくさんちガラケーが使えなくなる?(おびろくさんち) 六郎昨日、公園前を通ったら、数人の人が集まって話しとらした。4月からガラケーが使えんようになるげな。いよいよスマホに変えんばんけど困ったもんですな、などと。マチああ、そんこつですね。思い違いしとらす人も多いようだけど、それは「au」の3G携...2022.03.132022.03.28おびろくさんち
topホームページをリニューアルしました 管理人これからも応援よろしくお願いいたします。みなさまに助けられながら帯山6町内のホームページは誕生から13年目に入っています。10年ひと昔といいますが、今わたくしたちの暮らしを囲む社会の仕組みはすっかり様変わりしてきました。中でも情報分野...2022.03.10top