
2024-06


令和6年7月公民館使用日程表

長寿会だより第26号(令和6年7月号)長寿会

令和6年7月回覧板(回覧板)

六郎さんの脳トレクイズ-13(おびろくさんち)
脳トレクイズ12(先週)の答え ① トンカツ②くぎ(ねじはマケルがくぎはマケナイ)③くし(カーラーはマケルがくしはマケナイ)④小刃(小刃はカッター)六郎今回もひねくれた問題だったなあ。もうこの歳になっては勝負事は嫌いじゃ。マチ自分で勝負する...

六郎さんの脳トレクイズ-12(おびろくさんち)
脳トレクイズ11(先週)の答え 人間の体の器官の名前 でした六郎突然これまでとは違うジャンルの問題が出ると戸惑うぞ。何が共通するかを考えればいいのじゃな。マチその共通するものを見つけるので頭を使うんですよ。なかなか難しいですね。六郎やっぱり...

六郎さんの脳トレクイズ-11(おびろくさんち)
脳トレクイズ10(先週)の答え 園 でした六郎ちょっと時間はかかったが、ぎりぎりで分かったぞ。我々の世代では 圓 もあったな。マチ今回は正解でよかったですね。圓という「円」の旧文字は今は使用されていませんからね。六郎いつ頃まで使われていたか...

輪投げを楽しみました(えんがわサロン)
令和6年6月5日(水)、月一恒例のえんがわサロンが開催されました。いつものようにささえりあさんのご指導で簡単な体操と脳トレで気分一新。先月と先々月はスカットボール体験でしたので、今回は輪投げを楽しみました。参加者は22人、まだまだたくさんの...

六郎さんの脳トレクイズ-10(おびろくさんち)
脳トレクイズ9(先週)の答え ①200 ②400 でした (デジタル時計の数字)六郎数字を見るとたし算か引き算しか思いつかない。時々掛け算割り算も考えるけどな。でもそれには 「=」がないと話にならん...

新一年生歓迎会(子ども会)
令和6年6月2日(日)、帯山6町内公民館において、子ども会主催の新一年生歓迎会が開催されました。小学校に入学してからすでに2カ月が過ぎ、もうすっかり学校生活にもなれたのかな?今日は自己紹介も大きな声でできて、傍についているお母さんお父さん方...